fc2ブログ
 
■レビュージャンル
■テーマ別記事リンク
■管理人プロフィール

Otoya sing です.
地震の影響はありませんでした.
通常運営してまいります.

■最新記事
■カウンタ


当サイトではきれいなお姉さんを
全面的に支持します

■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■QRコード

QR


ラ・フォル・ジュルネ
【ビジネス誌】 関税撤廃は20年後の日本にどう資するのか
備忘録を兼ねて、最近気になった日経ビジネスの記事の感想をまとめてみました。

今回読んだのは、TPP(環太平洋経済連携協定)への参加をどうするべきか、という記事。
ここでTPPとは、環太平洋地域におけるFTA(自由貿易協定)を意味していて、参加国間の関税が撤廃されるというもの。関税が撤廃された場合、輸出品目(=工業製品)には競争力がつく反面、国内の農業市場が危険にさらされるという危惧があるため、国内で賛否が分かれています。


特集『TPPが日本を開く』
日経ビジネス,2010年11月15日号




続きを読む >>
スポンサーサイト



テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

関連するタグ Otoya 【その他】 【ビジネス誌】 【経済産業】 日経ビジネス
ビジネス誌 | 02:54:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
【ビジネス誌】 スマートシティ特集
いま、世界中で大規模な実験が進行中の模様。それが「スマートシティ」
今の町が「普通のケータイ」なら、スマートシティは「スマートフォン」。そのくらいの、革命的な町になると感じましたよ。
プロジェクトは数え方によっては300とも言われるようで、日系ビジネス誌では具体的に20ほどの都市名を挙げてます。地域は主に日本、アメリカ、欧州、そしてアジア。
日経ビジネスでの特集、今後の都市像を占う上でおもしろいと思ったので感想を書きます。


特集『スマートシティ』
日経ビジネス2010年9月6日号(バックナンバーは6月前まで)

<目次>
・都市創造産業の誕生 ~中国から始まる産業革命
・再定義は必然に ~データが示す都市環境の悪化
・型破りが道を拓く ~勝利を導く3つの鉄則
・中国、インドで続々 ~世界のスマートシティ100選
・「東京人」を模範に ~『グリーン革命』の著者が語る




続きを読む >>

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

関連するタグ Otoya 【その他】 【ビジネス誌】 日経ビジネス 【未来学】
ビジネス誌 | 00:20:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
【ビジネス誌】 プロジェクタがディスプレイを駆逐する?
2010年8月9日号の日経ビジネスプロジェクタ特集がされていたので紹介します。
プロジェクタというと会議室のプレゼン発表とか、家庭内映写とかで、僕はあまり派手なイメージを持ってなかったです。
が、記事を読んで見るとわりと近い将来について世の中を変えそうなので、まとめてみました。

従来の据え置き型(いわゆる一般的なプロジェクタ)に対して、最近出現したのが次の2ジャンル。
 ・ピコプロジェクタ
 ・短焦点型プロジェクタ


百聞は一見にしかず、まずは8月19日に発表されたNIKONの「プロジェクタ付きデジカメ」を見てみてください。僕はそれなりに驚きましたよ。

NIKON coolpixs1100pj

 ニコンデジタルカメラ
 「COOLPIX S1100pj」


 中心部がプロジェクタに。
 そうきましたかそうですか。







続きを読む >>

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

関連するタグ Otoya 【その他】 【ビジネス誌】 【経済産業】 日経ビジネス
ビジネス誌 | 23:55:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
【ビジネス誌】 iPadは出版業界をどう変えるか?(『iPad上陸』2/2)
さて、前回に続いて今回も、日経ビジネス(5月31日)のiPad記事のレビューです。
前回は「iPadは米国ほどには普及しない」という論点について解説しました。
今回はiPad上陸に伴う日本の出版業界について述べたいと思います。一応書評サイトですしね。


『iPad上陸』
 <目次>
 ・米国最前線レポート:「もう手放せない」
 ・変わるニッポン:「動く」雑誌、出版変革
 ・踏み出せぬ理由:テレビは系列に配慮
 ・コラム:宮部みゆき氏に聞く「出版文化、守りたい」
 ・アップル躍進の舞台裏:勝利の法則は続くか


なおバックナンバーは6ヶ月まで購読可能との事。
また、singによるiPadレビューもご参考ください。




続きを読む >>

テーマ:iPad - ジャンル:コンピュータ

関連するタグ Otoya 【ビジネス誌】 【経済産業】 日経ビジネス
ビジネス誌 | 19:58:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
【ビジネス誌】 iPadは米国ほど流行るのか?(『iPad上陸』1/2)
iPadが出てしばらく経ちますね。

喫茶店とかで使っている人を見かけることもありますが、みなさんは買われましたか?
singもiPadレビューしてますが、なかなか使い勝手が良いようで。
「重い」というコメントも聞くので、早く薄いの出ないかなーとか思ったり。

そんな話題のiPad。
5月31日の日経ビジネスでiPad特集がされていたので、簡単に紹介したいと思います。
今回は、「iPadは米国ほどには普及しない」という推測はどうなの? という観点でレビューです。


『iPad上陸』
 <目次>
 ・米国最前線レポート:「もう手放せない」
 ・変わるニッポン:「動く」雑誌、出版変革
 ・踏み出せぬ理由:テレビは系列に配慮
 ・コラム:宮部みゆき氏に聞く「出版文化、守りたい」
 ・アップル躍進の舞台裏:勝利の法則は続くか


なお、バックナンバーは6ヶ月まで購読可能との事。買うほどじゃないとは思いますが。



続きを読む >>

テーマ:iPad - ジャンル:コンピュータ

関連するタグ Otoya 【ビジネス誌】 【経済産業】 日経ビジネス
ビジネス誌 | 19:13:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
【ビジネス誌】 ようこそChapan!
Do you know "CHAPAN"


2010年7月1日。
今日この日から、日本政府の中国人向け個人観光ビザ発給の対象が大きく広がることになります。所得制限などの条件を緩め、一部の富裕層に限られた発給対象を中間層にまで拡大することで、個人観光ビザの対象者は10倍に拡大すると見込まれているとか。

6月21日の日経ビジネスで中国特集がされていたので、簡単に紹介したいと思います。
タイトルはズバリ!

『新しい上司は中国人』
 <目次>
 ・ニッポン企業買いの現場:「ニーハオ、再建します」
 ・あなたの町もチャイナタウン:「熱烈歓迎」で大繁盛
 ・コラム:「世界丸のみ」支える中国政府の政策
 ・中国人社員が先駆ける:内向き打破の人作り


なお、バックナンバーは6ヶ月まで購読可能との事。買うほどじゃないとは思いますが。



続きを読む >>

テーマ:中国ビジネス - ジャンル:ビジネス

関連するタグ Otoya 【ビジネス誌】 【経済産業】 【社会/政治】 日経ビジネス
ビジネス誌 | 18:10:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
【ビジネス誌】 脳波で色々操れるみたいです
脳波で色々操れるようになったそうです。

いや、電波系の記事じゃないですよ。マジメな話。


5月3日の日経ビジネスで脳波特集がされていたので、簡単に紹介したいと思います。
なお、バックナンバーは6ヶ月まで購読可能との事。と言っても買うほどじゃないとは思いますが。



◎いま脳波で何ができるのか?

①玩具・ゲーム
 →脳波の値に基づいてキャラクターを操作したり
②マーケティング
 →アンケートだけでなく脳波データからも嗜好情報を取得!
③医療・ヘルスケア
 →睡眠障害などの診断用に
④危険予測
 →自動車に脳波計を取り付け、居眠りを検知したら警告
⑤インタフェース
 →脳波でオーディオ機器などを操作
⑥イメージング
 →脳波から直接画像などを描画


以上が紹介されていた内容。
その前に、そもそも脳波って何? という疑問についてはwikipediaで。


エスパー帽子
※サイコキネシスを可能にする22世紀の商品「エスパーぼうし」と今回の記事とは関係ありません


続きを読む >>

テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ

関連するタグ Otoya 【ビジネス誌】 【科学/技術/専門書】 【未来学】 日経ビジネス
ビジネス誌 | 23:52:54 | トラックバック(0) | コメント(0)