2011-01-31 Mon
「あれほどの音楽に接して 何かせずにはいられないって…その気持ちだけは。」

やまむらはじめ
ヤングキングOURS 平成21年7月号より連載
少年画報社
★★★★
<あらすじ>
新東響オーケストラは来月の公演に向けて練習の真っ最中。落ち目の指揮者を客演に迎え、練習は捗っていなかった。休憩時間の後なぜか戻ってこない指揮者にメンバーが苛立ち始めたとき、一人の見知らぬ少女が練習室に入ってきた。
楽団メンバーが訝しがる中、少女は当然のように指揮台に立ち、そして、腕を振り挙げた。
その瞬間、オーケストラが反応した。
メンバー達自身もなぜ演奏を始めてしまったのかわからない。
しかし、その少女の指揮の下、まだ練習中の交響曲の“完全な演奏”が始まった――

スポンサーサイト
2010-09-25 Sat
「演奏している津島君は、最高にきれいです。」
『船に乗れ!』
� 合奏と協奏
� 独奏
� 合奏協奏曲
藤谷 治
JIVE
2009年7月
2010年本屋大賞 第7位
★★★★
<あらすじ>
音楽一家に生まれた僕・津島サトルは、チェロを学び芸高を受験したものの、あえなく失敗。不本意ながらも新生学園大学附属高校音楽科に進むが、そこで、フルート専攻の伊藤慧と友情を育み、ヴァイオリン専攻の南枝里子に恋をする。夏休みのオーケストラ合宿、市民オケのエキストラとしての初舞台、南とピアノの北島先生とのトリオ結成、文化祭、オーケストラ発表会と、一年は慌しく過ぎていく。書き下ろし、純度100パーセント超の青春音楽小説。(BOOKデータベースより)
2010年本屋大賞 第7位です。いま流行りの青春音楽小説です。
感想は、音楽編と物語編の2回に分けて書いていきます。

関連するタグ sing 【小説】 【文化/芸術】 【音楽】 藤谷治 【文芸書】
2010-04-22 Thu
さあ、楽しい音楽の時間デス――
最終楽章』前編&後編
原作 二ノ宮 知子
第28回(平成16年度)講談社漫画賞 少女部門
出演 上野 樹里
玉木 宏 他
総監督 武内 英樹
監督 川村 泰佑
脚本 後藤 凛
前編 後編
★★★★★
◇「楽しい音楽の時間デス」
前編の冒頭は、パリの伝統的な街並みと、ピアニシモから始まり音が重なり合っていく『交響曲第7番』。開始1分で背筋にゾクゾクきました。撮影に使われたウィーン楽友協会は、世界最高峰のウィーン楽友協会が毎年ニューイヤー・コンサートで使うことで有名です。ここで演奏するのは、本当にすごいことなんですよ。

関連するタグ sing 【映画】 【文化/芸術】 【音楽】 【マンガ】 二ノ宮知子
2009-12-16 Wed
「ブラームスなめてんじゃないですヨ」 by Franz von Stresemann
指揮 千秋真一
演奏 R☆Sオーケストラ
解説 佐久間学(「クラシック・ライフ」)
発売 2005年9月22日
★★★★
〈トラック〉
1-4. Brahms : Symphony No.1 in C minor, op.68
- 1st movement : Un poco sostenuto - Allegro
- 2nd movement : Andante sostenuto
- 3rd movement : Un poco Allegretto e grazioso
- 4th movement : Adagio - piu Andante - Allegro non troppo - ma con brio - piu Allegro
5-6. Dvorak : Symphony No.8 in G major, op.88
- 1st movement : Allegro con brio (Spraphone Edition) (mistake version)
- 1st movement : Allegro con brio (Spraphone Edition)
『のだめカンタービレ』映画化に便乗して、一風変わったCDを紹介します。(映画はまた別にレビューします)

関連するタグ sing 【メディア】 【音楽】 【文化/芸術】 Johannes_Brahms
2009-07-11 Sat
「宇宙は無から出来た」「無ならそこら中にある」
ってことは——?

樹本伸司
第3回 小松左京賞
2002年11月 角川書店
2006年5月 ハルキ文庫
★★★
映画公式HP
皆既日食も近いことですし、夏らしく宇宙ネタを。
あらすじ
留年寸前の大学生・綿貫基一(わたぬき・もとかず)は、不登校の天才少女・
穂瑞沙羅華(ほみず・さらか)をゼミに参加させるよう、教授から命じられた。
ある日、聴講生の老人の疑問を穂瑞に伝えたところ、彼女はゼミに現れたのだった。
そこで彼女が提案した衝撃の研究テーマとは…!?
主人公コンビが科学の究極の難問に挑むハードSFです。
そのテーマとは、“人間に宇宙は作れるか?”

関連するタグ sing 【小説】 【SF】 【神様】 【音楽】 【青春】 樹本伸司 【文芸書】