fc2ブログ
 
■レビュージャンル
■テーマ別記事リンク
■管理人プロフィール

Otoya sing です.
地震の影響はありませんでした.
通常運営してまいります.

■最新記事
■カウンタ


当サイトではきれいなお姉さんを
全面的に支持します

■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■QRコード

QR


ラ・フォル・ジュルネ
【コラム】 松丸本舗
本はもっと遊びたがっている――


松丸本舗 松丸本舗

    丸善・丸の内本店 4階「松丸本舗」(洋書売場の奥)

    〒100-8203
   東京都千代田区丸の内1-6-4丸の内オアゾ

   TEL 03-5288-8881 (丸の内本店代表)

   営業時間 9:00~21:00

   ★★★★








東京駅から徒歩1分、丸の内OAZO内にある一風変わった本屋の紹介を紹介します。まぁ、紹介するまでもなく有名ですが、ずっと行きたかった場所に初めて行ったので。



続きを読む >>
スポンサーサイト



テーマ:書店 - ジャンル:本・雑誌

関連するタグ sing 【sing】 【イベント】
イベント | 23:20:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
【コラム】 MVCモデル
「MVCモデル」



◇モデル・ビュー・コントローラ

MVCモデルとは、ソフトウェアの構造の一種です。

ソフトウェアのつくりを大雑把に説明すると、人の目に見える部分(View)裏で演算をする部分(Model)を分ける、という設計になっていることが多いです。
そして、その2つを繋ぐものをコントローラ(Controller)と呼びます。


続きを読む >>

テーマ:ソフトウェア開発 - ジャンル:コンピュータ

関連するタグ sing 【sing】 【科学/技術/専門】 【文学】
Sing | 22:18:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
【コラム】 『口蹄疫』
『口蹄疫』
   コウテイエキ

   緊急度 ★★★★★



宮崎県で家畜の伝染病が広まっています。
これが冗談抜きでヤバい緊急事態になっているので、(だいぶ今更感はありますが)本サイトでも取り上げます。
ぜひご家族・知人にも知らせてあげてください。



◇コウテイエキって何? ユンケル?

まずは、概要から。
蹄(ひづめ)が2つに割れている動物(牛や豚など)がかかるウイルス性の急性伝染病です。そして、世界的に最重要監視されてる最悪クラスの疫病です。


続きを読む >>

テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ

関連するタグ sing 【sing】 【経済産業】
Sing | 10:05:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
【絵画】 『この絵、誰の絵?』
見たことは、ある。誰の絵かは…えーと…

この絵誰の絵?『この絵、誰の絵?』
   100の名作で西洋・日本美術入門

   美術検定4級 副読本

   佐藤晃子

   美術出版社

   2008年8月

   ★★★★





続きを読む >>

テーマ:ブックレビュー - ジャンル:本・雑誌

関連するタグ sing 【一般書】 【文化/芸術】 佐藤晃子 【sing】
文化/芸術 | 23:02:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
【コラム】 謹賀新年2010!
あけましておめでとうごさいます。

レビューサイト「神様はその辺をウロウロしていません」
おかげさまで1周年を迎えました。

今年も地道に少しずつ、いろんなものをレビューしていく予定です。
よろしくお付き合いのほどお願いします。



■今年の抱負でも

Otoya
 小説のレビュー数が少ないので、【小説】のジャンルはぜひ増やしたいですねー。
 あとは未来予測に興味があるので、【経済産業】とか【社会/政治】とかのジャンルで、
 将来の動向が見えるものを読んだり、考察をしていきたいと思います。
 プライベートでは健康を維持したいですね…。最近肩こりがやばいんですよ…。

sing
 【小説】の中でも古典の名作を多く読みたいです。東京創元社とか好きなので。
 あとは音楽・芸術関係の本を読んで、作品の背景とかに詳しくなりたいです。
 プライベートでは、年齢的に大台が見え始めてきたので、少しは大人になりたいものだと思いつつ、悪足掻きしようと思いつつ。



■皇紀二六七〇年

2010年はどんな年になるんでしょうか。

とりあえず、お役所的には“2010年は「国民読書年」”なのだそうです。


みなさまにも素晴らしい一年になるといいですね。

Otoya sing


テーマ:なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル:日記

関連するタグ Otoya sing 【Otoya】 【sing】
Sing | 00:00:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
【コラム】 乱世特集まとめ
はい終わりましたね乱世特集。
特集企画としてこれまでに、乱世を描いた10作品をご紹介させていただきました。

“愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ”(ドイツ帝国初代宰相ビスマルク)
の精神の下、今回は日本の乱世を辿ることで、現代に通じる“何か”を探ってみよう!
という後付け感たっぷりのテーマに従い、ちょっとした振り返りをしてみようかと思います。



1) 平安鎌倉 『定家明月記私抄』
    歌人・藤原定家の生涯を記した日記『明月記』から、平安→鎌倉の混乱と、
    その中で歌道を確立した定家の生き様を解説。
2) 平安鎌倉 『義経』
    乱世を駆った日本史初の英雄を、その稀代の才能と政治的痴呆という2つの
    側面から描く。
3) 戦国大乱 『GOEMON』
    自由と果たすべき義務の狭間で揺れる大泥棒が、乱世に裏から切り込み、
    駆け抜けます。
4) 戦国大乱 『秀吉入門』
    チャンスを生かす機転の事例と、夢に突き進む情熱・信念を天下人・秀吉に
    学びます。
5) 戦国大乱 『へうげもの』
    熾烈を極める下克上の乱世において、『出世』と『数寄』とを秤にかけて、その
    いずれもの大成をももくろむ古田織部正の物語。
6) 江戸治乱 『人斬り以蔵』
    戦国→江戸、江戸→幕末の両時代を描いた短編集。
    有名無名を織り交ぜながら、それぞれの生き様を綴ります。
7) 江戸太平 『お江戸でござる』
    太平の時代の人々の生活をのぞこうと江戸の町並みをウロウロ。
    乱世を生き抜く力を持つ人間は、平和時に何にその力を向けるでしょうか。
8) 江戸太平 『漆の実のみのる国』
    幕末から遡ること100年。上杉・米沢藩は破産寸前の危機にあった。
    藩経済を立て直す”三百万本植樹計画”は、成功するのか?        
9) 幕末維新 『十一番目の志士』
    人斬り・藤堂晋助は、思想無きままに幕末の日本を彷徨い、剣を振るい、
    運命の赴くままに進みます。
10) 幕末維新 『燃えよ剣』
    時代の変化に立ち上がり、時代の変化に翻弄された新選組副長・土方歳三の
    生き様をたどります。


続きを読む >>

テーマ:ブックレビュー - ジャンル:本・雑誌

関連するタグ Otoya sing 【Otoya】 【sing】 【乱世特集】
Otoya | 12:03:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
【コラム】『Simple Gifts』
オバマ大統領の就任演説の本が売れているようです。
たとえ英語がわからなくても、彼の言葉の勢いやリズムで気持ちが十分に伝わってくるから、また現在の国際情勢からの期待が大きいことも理由の1つなのだそうです。


さて今回は、そんなオバマ氏の大統領就任式で演奏された曲についてです。
まずこちらをご覧ください。



続きを読む >>

テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ

関連するタグ sing 【コラム】 【文化/芸術】 【音楽】 【神様】 【イベント】 【sing】
Sing | 18:11:36 | トラックバック(0) | コメント(2)